
PURPOSE
活用例・用途別

ウイルス感染対策・衛生関連にピッタリなビブスとは?
TRESが徹底解説します!
昨今の世界的な感染症の拡大により、ウイルス感染対策や衛生面への意識・関心は非常に大きくなっています。
特に、老若男女、大勢のお客様が来店されるような小売店・飲食店などの接客サービス業では、手洗い・検温・マスクの着用などの対策が実施されており、例え世界的感染症の流行が収束されたとしても、ウイルス感染対策や衛生面への意識はずっと続いていくことでしょう。
そんな点を見据えて、「感染対策を実施するスタッフ」を配置する小売店や販売店が増えています。遠くから見ても「感染対策をしているスタッフなのだ」と、ひと目で理解してもらえるように、活動中だということが認識できるように、ビブスを活用するケースが非常に増えています。
洋服の上から気軽に着られるビブスは、とても実用的。全員で同じ色のビブスを着用すれば、視認性も間違いなく高まるでしょう。
TRESでは、様々なタイプやカラーバリエーションのビブスをご用意しています。
ウイルス感染対策・衛生関連に使用するビブスはどう選べばいいのか?このページで徹底的に解説していきます。
ウイルス感染対策・衛生関連用ビブスの選び方
-
目立つ存在のイメージ ●ポイント1 遠くからでも分かりやすく目立つものを。
ビブスを着用するのであれば、「今、感染症対策を実施している」ことをまわりに明確に伝わることが何より重要です。ビブスを付けていることが分かりにくいと、周囲の方から不審に思われたり、他のメンバとの連携が取りにくくなったりするかもしれません。ビブスの生地の色を明るいものにしたり、オリジナルの文字やロゴを入れたりすることで、周囲にアピールしていくことが大事です。
-
体格にフィットするビブスを ●ポイント2 どんな身長・体格の方にもフィットするものを。
小売店・飲食店などの接客サービス業でビブスを使用する場合、いろいろな身長や体格の人で着まわすことが多いと思います。そのため、用意するビブスのサイズ感にも注意しておくと良いでしょう。TRESでは、それぞれの体格にフィットする豊富なサイズを展開しています。
-
マジックテープなどで着脱のしやすいものを ●ポイント3 脱着しやすい、便利なものを。
小売店、飲食店、美容業やスポーツクラブなどでビブスを着用される場合、既存のユニフォームの上から着用されることも考えられます。そのため、着脱はしやすいか?どんな服の上からでも快適に着られるか?邪魔にならないか?動きやすいか?などの観点も、ビブスを選ぶ際には大事です。TRESでは、サイドが布ではなくゴムバンドのビブス、サイドを紐で結んで使うタイプのビブス、ファスナー付きのビブスなど、着脱のしやすさを考慮したものを多数ご用意しています。
